- 老人ホームに入所が決まり不要な家財を処分したい。
- 入院していた両親が退院しても一人暮らしは出来ないのでアパートを退去したい。
- 自宅に両親を引き取るので実家を整理し家も処分したい。
- 突然の訃報で今後家財の整理をどうしてよいのかわからない。
- 故人の思い出の品で買取できるものがあれば買い取って欲しい。
- 自分たちだけでは家具の移動や不用品の廃棄が出来ない。
- 遠方の為 片付けが出来なくて困っている。
- まだ元気だが子供に迷惑を掛けたくないので生きているうちに家財を整理したい。
- 管理アパートの住人が失踪したので家財の処分をしなければならない。
お部屋ゴミの片付け不用品の処分、汚れ・臭いの対策まで
お気軽にご相談ください!
お家のお片付け
価格表
お家の広さと回収物 | 金額(税抜) |
1K | 50,000円~ |
1DK・2K | 100,000円~ |
2DK・3K | 150,000円~ |
3DK・4K | 200,000円~ |
4LDK以上 | 250,000円~ |
特別な回収物 | 金額(税抜) |
リサイクル料(テレビ・冷蔵庫・エアコン・洗濯機) | 5,000円~ |
仏壇・神棚(精抜別途) | 20,000円~ |
金庫 | 30,000円~ |
自転車 | 20,000円~ |
金額は一般的な荷物の量の場合です。
正確な金額は現地を見積り後の提示となります。
注意事項
- マンションやアパートなどの高層階や階段のみの場合は別途料金が発生します。
- 回収する車を近くに停められない場合も別途料金がかかります。
- 一軒家の場合は庭や家周りの見積りを別途行います。
- 買取りの対応もします。ご希望の場合は見積り時にお申し付けください。
- 建物の解体をご希望されている場合も見積り時にお伝えください。
- 車の廃車手続きも対応します(廃車費用 30,000円~)。
- 臭いを取る特殊清掃も対応します(清掃代 30,000円~)。
- 建物の解体をご希望されている場合も見積り時にお申し付けください。
- 動物(生き物)の引取りはできません。
- スプレー缶は爆発の恐れがあるので穴を空けておいてください。
- その他不明な点は見積り時にお問い合わせください。
仏壇じまい・墓じまい
仏壇じまい 価格表
大きさ(高さ✕幅) | 仏壇の種類 | 基本作業人数 | 金額(税込) |
H60㎝✕W50㎝ 以下 | 上置き | 1名 | 16,000円 |
H140㎝✕W70㎝ 程度 | 台付 | 2名 | 33,000円 |
H170㎝✕W100㎝ 以上 | 台付(大型) | 3名 | 55,000円 |
- 費用については、仏壇の大きさなどによってかわります。
- 回収前に精抜き抜きをお願いします。
- 精抜きをお手配する場合は、別途1万円追加になります。
- 仏具の回収も上記の価格に込みとなります。(目安としてダンボール1箱分)
- ご自宅の状況(階層、導線の広さ、駐車場所など)によって、追加金額が発生することがあります。
- 仏壇の設置状況によって、その場での解体が必要になる場合もあります。
墓じまい
施工費 198,000円(税込)~
区画面積1㎡以内、竿石8寸以内、土台段数3段以内、外柵・床石無しの場合
改葬許可書の手続きをご依頼される場合、別途2万円(税別)追加
新しい納骨先の永代供養費は別途必要。金額は納骨先に確認
対応地区
日本全国(全国どこでも見積り無料)
受付から完了までの流れ
- 墓地の場所の確認
- お骨や納骨先の確認や紹介、改葬許可書の有無(埋葬許可書があれば不要)
- 精抜き
- 現地確認 ※お立会いは不要です
- 現地へ行き、お墓の確認(写真撮り)、必要に応じて管理者や寺院に挨拶
- 見積りを作成
- 施工前にお支払い(50万以上の場合は半額でも可)
- 施工、引渡し、お骨の引渡し、残金のお支払い
- 墓地の規定によって対応できない場合がございます。
詳しくは…