お葬式をスマホで買うときの注意点
少子高齢化、核家族化に伴い、葬儀の在り方が「家から個」へと変化しています。
葬儀もスマートフォンで買う時代になり、近年、安価、明朗会計をうたい、ネット系葬儀社が葬儀業界で存在感を示しています。
ネット系の台頭や葬儀の簡略化が招いた単価の下落に、既存葬儀社はビジネスモデルの変革を迫られています。
葬儀は故人にとって最初で最後のものであり、残された家族にも後悔がないように、葬儀に関する新常識をご紹介します。
目次
市場と価格のパラドックス
厚生労働省の推計では、2019年の死亡者数は137万人で戦後最多となりました。
この数は増加の一途をたどり、2040年には年間約168万人が死亡すると予測されています。
葬儀ビジネスの市場規模は、死亡者数の増加とともに年々拡大しており、2018年の市場規模は、前年比1%増の1兆8,230億円。
さらに2022年には1兆8,570億円に拡大すると見込まれています。
しかし、葬儀の規模や価格は縮小傾向なのです。
そしてここ十数年、石材店といった葬儀の周辺産業のみならず、電鉄系や生協といった異業種が葬儀業界に乗り出してきましたが、目立って成功している企業は多くはありません。
そのような中で、インターネットによる葬儀仲介サービスが台頭し、低価格に拍車が掛かっています。
また死亡者はもちろん、喪主世代も高齢化することで、家族や親族などのごく少数で行う家族葬といった小規模葬や、直葬といった儀式そのものを省略する火葬のみの増加も要因の一つです。
地域のつながりが薄れ個人化が進んだ結果、葬儀には本当に身近な人しか参列しないようになり、大規模な葬式のニーズが減ってきているのです。
葬儀が持つ宗教的意義を重視しなくなる寺離れといった層が増加するなど、葬儀に対する意識が希薄化しているという背景もあり、家族葬はここ数年で急増しています。
葬儀業界の低価格は、異業種の圧力だけではなく、お客様の意識が変化した影響も大きいのです。
ネット系葬儀社とは
葬儀コンシェル
いい葬儀
…などがありますが、なぜネット系葬儀社が話題と人気を集めているのでしょうか?
その理由は、明瞭な価格体系と価格の安さです。
私たちは葬儀に対して、人生で何度も支払うものではなく、料金が不明瞭というイメージを持っています。
祭壇1つをとってみても、その質と価格の相場観は素人には分かりません。
そこに必要なサービスをひとまとめにした「明朗で安い」パッケージプランを引っ提げて登場したのが、ネット系葬儀社なのです。
葬儀に対するお客様ニーズの変化も相まって、急成長を遂げています。
そしてネット系葬儀社に限らず、多くの異業種からの新規参入が相次いだことで、結果、葬儀単価の低下が進みました。
価格が下がるということは、お客様の利益につながる一方で、既存の葬儀屋さんは苦戦を強いられていて、零細な葬儀屋さんは苦境に立たされています。
ネット系葬儀社の基本的なビジネスモデルは、お客様からの受注を受け、提携する葬儀屋さんへ仲介し、手数料を得るというものです。
葬儀社とはいいながら、自社で葬儀そのものを実施するわけではないのです。
マージンは価格の15%~30%くらいといわれていますが、ネット系葬儀社がお客様に提案する定価がもともと低いこともあって、必然的にそのしわ寄せは葬儀屋さんに来るのです。
マージンを差し引くと粗利はほとんど残らず、まったく儲からないのが実情なのです。
お葬式の種類
お葬式の種類は規模によって分かれます。
一般葬と呼ばれるいわゆる普通の葬儀のほか、家族葬と呼ばれる小規模な葬儀、儀式そのものを簡略化した一日葬や直葬といったものがあります。
一般葬は、いわゆる通常のお葬式です。
費用はある程度かかりますが、故人の交友関係が広く参列者が増えそうな場合や、華やかなお葬式を行いたい家族には向いています。
家族葬は、小規模葬です。
家族や親族、ごく近親者など少人数で気兼ねなく行うお葬式です。
一般的な儀式を行いつつ、人数や手間を抑えたい家族に向いています。
一日葬は、通夜を行わず、2日間の葬式を1日にする方法です。
遠方に住む親戚などの負担を軽減できますが、菩提寺とのもめ事に注意が必要です。
直葬は、通夜や告別式を行わず、火葬のみを行う方法です。
事情が伝わらない場合には印象が悪く、儀式を行わないため菩提寺とのトラブルになる可能性もあります。
家族葬や直葬などは、手間やお金をかけたくないというニーズに対する意識の変化を背景に注目が集まっているが、安易に選んで後悔する場合も少なくありません。
簡略化し過ぎた結果、想像以上に寂しい葬儀になった。
あるいは家族葬のつもりが通知の不備により、参列者で溢れ返り思わぬ手間と費用がかかってしまった。
また親しい人たちだけで落ち着いたお別れができるとはいえ、別れの時間が十分でないとか、会えない人がいるなど、故人とのつながりをないがしろにしかねません。
ネット系葬儀社の弱点
既存の葬儀社に経営努力が足りていない部分が多いこともあり、今後もネット系葬儀社はますます成長し、ネット系葬儀社の台頭は消費者ニーズ変化なのです。
しかしあらゆるお葬式が、ネット経由になるかというとそうでもなく、ネット系葬儀社のシェアは推計で5~8%程度で、まだそう多くはありません。
喪主世代がネットを使いこなせていなかったり、価格面だけではなく、満足度をいかに高められるかというネット系葬儀が広がるまでには一定のハードルがあるからです。
そしてそれらのネット系紹介サービスは、サイト経由で葬儀屋さんに送客して手数料を稼ぐ事業なので、ブランドにはなりにくいのです。
明瞭な料金体系や低価格をうたっていますが、お葬式は提携の葬儀社が行い、葬儀のパッケージを提供しているだけの仲介業者です。
実際に施行する葬儀屋さんの質などについては、事前に確認しづらいという大きなデメリットがあるのです。
葬儀費用が安くても葬儀担当者の質が悪ければ、お客様は不満に思い、費用が高くても、それを上回る対応ができれば満足してもらえます。
つまり葬儀屋さんは人こそが最強の商品なのです。
いい葬儀屋さんの見分け方としては…
・言葉遣いが丁寧で誠実な対応をしている。
・要望を受け止めて予算など折り合いの付く提案をしてくれる。
…など、スタッフの対応をチェックすることが重要です。
単価下落を防ぐために、自社の葬儀をごり押ししてくるところは論外です。
後悔しないお葬式の選び方
家族葬が注目され、単価が下がっているとはいえ、安い葬儀がいいという層と、高くても充実した葬儀をしたいという層の二極化です。
残された家族に負担をかけたくないと、家族葬を希望する人は多いのですが、安易に考えることで後悔することにもなりかねません。
親のお葬式を出して一人前というように、お葬式をしっかりと考えて取り仕切ることにより、親の死を通じて自分の生を見つめ、人間としてさらに成長するのです。
ただお葬式をする(してもらう)のではなく、しっかりと考えてお葬式をする(してもらう)ことが大切です。
そのためにもいざというときに考えるのではなく、縁起が悪いといわず元気なときからしっかりと考えることが大切です。
ライフエンディング・ステージをトータルサポート
エンディング スマートは、あなたのライフエンディング・ステージをトータルサポートいたします。
インスタグラムで、賢いライフエンディング・ステージの情報を発信しています。
あなたも日々の生活を、豊かにしませんか?
「いいね」「シェア」よろしくお願いします!!
エンディング スマート
超低価格・少人数に特化した家族葬専用の葬儀会館「フューネラル ハウス」を運営しています。
- 10万円のお葬式(無宗教での一日葬)…11万円(税込)
- シンプルなお葬式(仏式での一日葬)…16万円(税込)
- スマートなお葬式(仏式での家族葬 通夜 – 葬儀)…19万円(税込)
施設利用料(3日間)、追加料金、入会金、積立金が必要なく、お骨上げまでのサービスを経験豊富な1級葬祭ディレクターが安心品質でサポートします。
※自社で霊柩車を保有していますので、病院などのお迎えは、お待たせいたしません。
※一般的な直葬の価格でも、シッカリお別れができます。
※一般的な一日葬の価格でも、オシャレで豪華な祭壇をご用意します。超低価格なのに、キチンとしたお葬式ができます。
※あなたのご要望以外に、追加料金なしで、火葬 – お骨上げまでのサービスをご提供いたします。
※火葬料金とお寺様へのお布施は、別途、お客様負担です。
※ご自宅やお寺でのお葬式も、上記のプランでたまわります。
※どのような宗旨宗派にも対応可能です。
※無宗教・お別れの会など、形式にとらわれない自由なお葬式も行えます。
※オプションサービスやグレードアップにより、あなたの想いをかなえます。
※24時間365日対応。
【その他のサービス】
- 仏壇・墓じまい
- 生前・遺品整理
- 身元引受人サービス
- 死後事務委任契約
- 生活支援サービス
- 相続サポート
- お家のお片付け(仏壇・墓じまい、デジタル遺品も可)
- 空地・空家の管理・賃貸・売却
各分野の専門家が、あなたの問題を即決します!
フューネラル ハウス
フューネラル ハウスは、エンディング スマートが運営する、小さな家族葬に最適な家族葬専用葬儀会館です。
西館(15名まで)、東館(30名まで)の2つの式場があり、超低価格なのにありえないオシャレで豪華な祭壇がプランに含まれています。
「フューネラル ハウス」は、落ち着いた場所にありますが
車で
一宮斎場3分
尾西斎場10分
祖父江斎場20分
笠松斎場15分
岐阜市斎苑25分
イオンモール木曽川5分
周辺には、コンビニ、ドラッグストア、ホームセンター、スーパー、スターバックス、回転ずし、レストランなどがあり
…とても便利です。
アクセス
一宮斎場方面から直進ー右折
マックスバリュ方面から直進ー左折
ミニストップ方面から直進ー左折
会社案内
称 号 | 株式会社 ヤギジョー ライフサポート事業部 |
所在地 | 愛知県一宮市木曽川町外割田字天王西167番地 |
電 話 F A X |
0586-86-9055 0586-48-5468 |
設 立 | 平成10年2月 有限会社八木丈運輸倉庫創立 平成20年4月 株式会社ヤギジョーに称号変更 令和3年11月 ライフサポート事業部開業 |
資本金 | 1,000万円 |
代表者 | 八木丈之 |
運 営 責任者 |
桜庭孝蔵 |