永代供養墓と墓じまい
ここ3年でお墓の種類も多様化し、納骨堂や樹木葬を選ぶ人がかなり増えました。
子供がいない、いても子供には面倒なお寺との付き合いはさせたくないといった要望に応えられるのは、納骨堂や樹木葬などの永代供養墓に限られます。
子孫が代々守っていくお墓から、現在の居住地近くで跡継ぎ不要のお墓に改葬するケースが増えて見て取れます。
都心で急増しているお墓とはどんなものなのか?
多様化するご遺骨の行き先を見学しましょう。
目次
永代供養墓と墓じまい
墓地やお墓の広告で、永代供養墓という言葉を見かけたことはありませんか?
これはお墓の形ではなく、お墓の管理形態のことです。
従来のお墓は家族墓が一般的で、基本的には一族が承継し維持管理していくことが前提となっています。
これに対して永代供養墓は、一族での承継を前提とせず、寺などに維持管理を全面的に任せてしまうものです。
永代供養墓というお墓があるわけではなく、永代供養というサービスが付いたお墓を永代供養墓と呼んでいるのです。
永代供養墓のほとんどは、合祀墓、納骨堂、樹木葬などの形態です。
最初から管理を任せてしまうケースもあれば、個別のお墓(家族墓)でスタートして一定期間が経過した後、またはお墓を管理する者がいなくなった時点で、ご遺骨を合葬して永代供養にするケースもあります。
お墓そのものをなくして本当の意味で墓終いをする場合は、散骨という方法もあります。
散骨の代表的なパターンが海洋葬です。
ご遺骨を細かい粉末にして、船から海にまくのです。
遺族が船を貸し切って行うケース、複数の遺族が一緒に乗り合って行うケース、業者にご遺骨を任せるケースは5万円(税別)程度です。
無人島にご遺骨をまくケースも、海洋葬と同じ散骨の扱いになっています。
また手元供養という方法は、故人のご遺骨をオブジェに入れて自宅で供養するものです。
そして、ご遺骨をペンダントやリングに組み込んだり、人工ダイヤモンドにしたりする形もあります。
供養も終活も心の問題
手元供養の場合、ご遺骨をすべて手元に置くのは現実的ではなく、実際には一般墓や合祀墓など他の方法と組み合わせることが多いのです。
また、ご遺骨を複数に分ける分骨は、縁起が悪いという意見もあるようですが、ご遺骨の扱いは火葬の時点からバリエーションがあります。
例えば、関東では火葬したご遺骨はすべてお骨壺に納めて持ち帰りますが、関西では火葬したご遺骨の一部しか持ち帰りません。
残ったご遺骨は火葬場に併設された供養塔に納めたり、火葬場が契約しているご寺院などに納められたりしています。
宗派によっては、本山に分骨するケースもあります。
合祀墓への改葬や海洋葬など故人のご遺骨の在り方が曖昧になる場合に、ご遺骨の一部を手元に残しておくことは、供養の対象が明確になる点で意義があるのでしょう。
日本人は、伝統的に葬送儀礼において「骨」を大切にしてきました。
ご遺骨は故人の魂が宿る「よりしろ」という意識が脈々と受け継がれているからなのでしょう。
墓じまいは、先祖のご遺骨の扱いをどうするかということであり、縁のあった人たちの弔いを考えることにほかなりません。
ご遺骨の行き先を整理
樹木葬
特徴 | 一般的には、シンボルツリーの周辺などにご遺骨を埋葬するものです。 都心では、霊園や墓地の空きスペースに造るタイプが増加しています。 |
メリット | 費用が比較的安いです。 お墓の管理が不要です。 |
デメリット | 本格的な樹木葬は、不便な立地にあることが多いです。 |
合祀墓
特徴 | 供養塔などを建てて、不特定多数のご遺骨を一緒に埋葬するお墓です。 共同墓、共同墓地などとも呼ばれます。 |
メリット | 費用が安いです。 管理の手間がかかりません。 |
デメリット | 他のご遺骨と一緒になり、後から取り出すことができません。 |
海洋葬
特徴 | 粉末状にしたご遺骨を海に撒きます。 1991年に民間団体が実施した際に、墓埋法の対象外であり、刑法(遺骨遺棄罪)にも当たらないとする見解を政府が示し、広く知られるようになりました。 |
メリット | 自然に返るイメージがあります。 費用が安いです。 お墓の管理が不要です。 |
デメリット | 分骨しない場合、ご遺骨が残りません。 |
手元供養
特徴 | ご遺骨の一部を焼き物や石の容器に入れて自宅に安置したり、ペンダントやリングに組み込んだり、人工ダイヤモンドにして身に着けたりします。 |
メリット | 維持管理が簡単です。 身近で故人を偲べます。 |
デメリット | 少量のご遺骨しか扱えません。 残りのご遺骨の処理が必要です |
納骨堂
特徴 | ロッカーや棚など、多くの骨壺を収蔵するスペースを備えた専用の建物内にあるお墓です。 駅から近いなど立地が良く、天候を気にせずお墓参りができます。 |
メリット | 一般墓より費用がかかりません。 便利な立地にあり、管理も楽です。 |
デメリット | 線香をあげたり、お供えができない場合があります。 |
一般墓
特徴 | お寺の境内や墓地の区画を借り、墓石を設置して納骨する最も一般的なパターンです。 新しく造る場合は、土地の永代使用料、墓石の購入費、工事代などが必要です。 墓石のスタイルは伝統的な「和型」が減少し、「洋型」や「デザイン墓」が増えています。 |
メリット | 個別の墓が確保できます。 墓石やスタイルを自由に選べます。 |
デメリット | 費用がかさみます。 東京都内では90㎝四方で、土地の永代使用料が約200万円、墓石が100万円~200万円くらいかかるそうです。 |
※メリット、デメリットは一般的な傾向であり、ケースにより異なります。
最新型のお墓
納骨堂も、いくつかの種類があります。
昔からあるのが「ロッカー式」や位牌を安置できる「仏壇式」、最新型が「自動搬送式」で、施設内部に数百、数千のご遺骨箱を収納し、お墓参り人が参拝ブースでカードなどを読み込ませると、ご遺骨箱が自動で届き、参拝口が開くと、ご遺骨箱がセットされた墓石が現れるというハイテク墓参りです。
く仕組みになっています。
ご遺骨箱の正面に「銘板」があり、そこには家名や家紋、文章、などを入れることができたり、ご遺骨箱の大きさの穴が開いている墓石が8種類ほどあり、その日の気分に合わせて選んだりすることもできます。
地方の墓や霊園にありがちな、草取りや周囲をほうきで掃くといった作業は必要なく、室内なので雨風も関係ありません。
味気ない気もしますが、管理も参拝も楽なのは事実です。
また図書館のような趣で、5000のブック型のお墓が本棚のように収まっているところもあります。
ここは“お一人様”専用の墓がありますが、“お一人様”でなくても家族とは一緒の入りたくない、配偶者とは別のお墓に入りたいという理由で契約されている方もいるそうです。
そして樹木葬といえば、大木を墓標として周囲にご遺骨を埋葬するスタイルを想像しますが、霊園やお寺が、古い墓石が立ち並ぶ一角や空いた場所に芝生を植えたり、花壇をつくったりして、それを細かく区切って“樹木葬”として販売しているケースがほとんどです。
また広々とした芝生の中に穴を掘ってご遺骨を埋めていくスタイルの墓地もあります。
開放的な空間で、林も残っているため四季折々の風景も楽しめます。
簡素化・個別化するお墓と供養
承継者がいなくても永代にわたって供養・管理してもらえる永代供養墓の形態はさまざまです。
すべての納骨堂や樹木葬が永代供養墓ではありませんが、一定期間の安置後、合祀するタイプが多いのがトレンドです。
改葬後に新しくお墓を購入した人の60%以上が、樹木葬や納骨堂などの永代供養墓に変えるなど、都市圏におけるお墓は、葬儀同様に簡素化・個別化の傾向が強くなっています。
一定期間がたったら合祀し、お墓を継がなくてもいい永代供養墓のニーズが高まり、より近場で価格も手ごろなお墓が売れています。
納骨堂、樹木葬ともに過剰供給気味です。
実際にいくつかのお墓を比較検討して、じっくり時間をかけて納得のいくお墓を選びましょう。
ライフエンディング・ステージをトータルサポート
エンディング スマートは、あなたのライフエンディング・ステージをトータルサポートいたします。
インスタグラムで、賢いライフエンディング・ステージの情報を発信しています。
あなたも日々の生活を、豊かにしませんか?
「いいね」「シェア」よろしくお願いします!!
エンディング スマート
超低価格・少人数に特化した家族葬専用の葬儀会館「フューネラル ハウス」を運営しています。
- 10万円のお葬式(無宗教での一日葬)…11万円(税込)
- シンプルなお葬式(仏式での一日葬)…16万円(税込)
- スマートなお葬式(仏式での家族葬 通夜 – 葬儀)…19万円(税込)
施設利用料(3日間)、追加料金、入会金、積立金が必要なく、お骨上げまでのサービスを経験豊富な1級葬祭ディレクターが安心品質でサポートします。
※自社で霊柩車を保有していますので、病院などのお迎えは、お待たせいたしません。
※一般的な直葬の価格でも、シッカリお別れができます。
※一般的な一日葬の価格でも、オシャレで豪華な祭壇をご用意します。超低価格なのに、キチンとしたお葬式ができます。
※あなたのご要望以外に、追加料金なしで、火葬 – お骨上げまでのサービスをご提供いたします。
※火葬料金とお寺様へのお布施は、別途、お客様負担です。
※ご自宅やお寺でのお葬式も、上記のプランでたまわります。
※どのような宗旨宗派にも対応可能です。
※無宗教・お別れの会など、形式にとらわれない自由なお葬式も行えます。
※オプションサービスやグレードアップにより、あなたの想いをかなえます。
※24時間365日対応。
【その他のサービス】
- 仏壇・墓じまい
- 生前・遺品整理
- 身元引受人サービス
- 死後事務委任契約
- 生活支援サービス
- 相続サポート
- お家のお片付け(仏壇・墓じまい、デジタル遺品も可)
- 空地・空家の管理・賃貸・売却
各分野の専門家が、あなたの問題を即決します!
フューネラル ハウス
フューネラル ハウスは、エンディング スマートが運営する、小さな家族葬に最適な家族葬専用葬儀会館です。
西館(15名まで)、東館(30名まで)の2つの式場があり、超低価格なのにありえないオシャレで豪華な祭壇がプランに含まれています。
「フューネラル ハウス」は、落ち着いた場所にありますが
車で
一宮斎場3分
尾西斎場10分
祖父江斎場20分
笠松斎場15分
岐阜市斎苑25分
イオンモール木曽川5分
周辺には、コンビニ、ドラッグストア、ホームセンター、スーパー、スターバックス、回転ずし、レストランなどがあり
…とても便利です。
アクセス
一宮斎場方面から直進ー右折
マックスバリュ方面から直進ー左折
ミニストップ方面から直進ー左折
会社案内
称 号 | 株式会社 ヤギジョー ライフサポート事業部 |
所在地 | 愛知県一宮市木曽川町外割田字天王西167番地 |
電 話 F A X |
0586-86-9055 0586-48-5468 |
設 立 | 平成10年2月 有限会社八木丈運輸倉庫創立 平成20年4月 株式会社ヤギジョーに称号変更 令和3年11月 ライフサポート事業部開業 |
資本金 | 1,000万円 |
代表者 | 八木丈之 |
運 営 責任者 |
桜庭孝蔵 |