お葬式ができない場合の対処法
あなたが葬儀費用を残すことができない場合、あなたの葬儀費用を支払うのはあなたの家族です。
しかし葬儀を執り行う家族に葬儀費用がないときはどうしたらよいのでしょうか?
一般的な葬儀の費用は100万円前後です。
一部の家族は数百万円を費やしています。
あなたが自分の財産をすべて使いきってしまいたい。
または葬儀の費用を残すことができないなどの経済的な事情がある場合、典型的な葬儀であなたの家族を破産させる必要はありません。
経済的な事情を最優先するのなら、ここでご紹介する3つのオプションを検討することで、あなたの老後に必要なお金を犠牲にすることなく、葬儀費用0円で葬儀を行うことができます。
目次
自火葬
20年ほど前まで私が住んでいる地域では、町内会や仏教会が祭壇や棺を持っていて、隣組や講組など葬儀を行うチームが葬儀を行なっていました。
そのようなチームが行った葬儀を私たちは「自火葬」と呼び、葬儀のシェア分析をするときに、他社の葬儀屋さんと同じように一つのカテゴリーにしていました。
その地域の方は病院でお亡くなりになったご遺体を、毛布を敷いた軽トラックの荷台に乗せたまま葬儀屋さんにドライアイスだけを買いにきます。
そして喪家に貯えがなくても、集まった香典で葬儀を行うことができたのです。
葬儀屋さんが葬儀を行った場合でも、隣組や講組が香典の会計を行い、葬儀終了直後に葬儀代をお支払いいただくこともありました。
そういった相互扶助のシステムが崩壊した今でも葬儀屋さんを雇うことなく、家族があなたの葬儀を完了することはできるのです。
ご遺体搬送は0円
まず、ご遺体は家族が自家用車で搬送しても違法ではありません。
葬儀屋さんが無料(白ナンバー)で搬送することが、貨物自動車運送事業法第3条に抵触してアウトなのです。
私もおばあさんが熱海の病院で亡くなったとき、私の自家用セダンに乗せて愛知県へ連れて帰り、葬儀を行いました。
さすがに遠方への移動でしたので、コンビニで死亡診断書をコピーして、熱海市役所で火葬許可書をとりました。
棺は誰でも格安で買える
棺はAmazonや楽天市場で購入することができます。
商品が届くのに数日かかりますので、ご遺体のためにドライアイスは必要になるでしょう。
ドライアイスは近所の梱包資材屋さんやプロパンガス屋さんなどで販売している場合もありますが、割高ですが葬儀屋さんでの購入が一番簡単です。
大型犬が死んだ。
イベントで使用するなど…
葬儀屋さんでドライアイスは結構売れるものなのです。
量の目安は、大人1人、1日10Kgです。
棺と火葬料金は0円になる
火葬場への搬送も家族が運転するのであれば、自家用車かレンタカーでOKです。
火葬場のポリシーで棺にご遺体を納めていなくても受け入れてもらえるところもありますが、私の経験ではそこまで腹が据わったお客様はいませんでした。
ここで必要な費用は、火葬料金です。
これは役所もしくは火葬場で支払うものですが、数千円〜数万円でしょう。
このように自火葬すれば、数万円で葬儀を行うことが可能です。
あなたが国民健康保険に加入している場合は「葬祭費」、会社員で健康保険や協会けんぽに加入している場合は「埋葬料」を申請することで数万円が支給されます。
それを葬儀費用にあてることで、葬儀費用は0円になるでしょう。
献体
献体とは、医学部や歯学部の学生のために行われる解剖実習にご遺体を寄付することです。
見返りは何もありません。
あなたの意思に家族が事前に同意して大学医学部、歯学部、医科大学に事前に登録をします。
大学側は、原則、死後48時間以内の引き取りを希望しています。
私の地域では不老会というボランティア組織に入会する場合が多いのですが…
献体と検索すれば、献体に関する情報を簡単に見つけることができます。
あなたが亡くなったときに、家族が献体登録の確認をして、大学側と引き渡し方法、日時の打合せをします。
その後、大学側が用意した車にご遺体を載せて、火葬場ではなく大学に搬送します。
献体ができないケース
献体は必ずできるものではなく、病院で病理解剖をしたり、危険な感染症(肝炎、エイズ、結核、新型インフルエンザなど)にかかっている場合、事故死(損傷の程度によってできる場合もある)、変死などの場合はできません。
また家族や親族の同意を得て登録したので、家族や親族は分かってくれていると思うのですが、日頃から具体的に話しておかないと、献体できずに終わってしまう可能性があります。
葬儀屋さんのインサイダー情報
ご遺体の引き取りは大学ではなく、代行の葬儀屋さんが行いますので24時間対応できる場合がほとんどですが、夜間に亡くなり直接ご遺体を登録大学に引き渡すのであれば、引き渡しの時刻の打ち合わせは、翌日昼間になる場合があります。
ご遺体を保管する冷蔵庫などが病院にない場合、霊安室に長時間いることはできませんので、ご遺体は一旦自宅へ連れて帰ることになりますが、病院に事情を説明すれば相談にのってもらえることもあります。
献体されたご遺体は、解剖実習の後、大学側が火葬して、ご遺骨を家族に返還します。
返還には2〜3年かかるといわれていますので、その間の供養を家族がする場合は、髪の毛や爪を骨入れなどの容器に入れてそれに手を合わせます。
近年は献体登録を希望される方の増加に伴い、原則60歳以上、予定数を超えた場合、次年度まで待つことになるなどの制限もあります。
生活保護
私は、いざとなったら「生活保護」で生きていくという方法も選択肢の一つとして考えています。
生活保護は、国民の権利ですから、該当する方は申請し受給をすることになんらためらうことはないと思います。
しかし、その原資は税金であり、税金の原資は一人ひとりの国民が働いて稼ぎ出す所得の一部ということになります。
したがって、「老後は生活保護で暮らしていく」と多くの高齢者が考え、実行した場合は生活保護の予算が枯渇し、やがて支給することすらできなくなってしまいます。
しかしお金を使い果たし、働くことができなくなり、収入を得ることができなくなった場合は開き直ってしまうという選択も終活の一部ですが、あなたに収入や資産がなくても、親族に資産があり、援助が可能だと判断されると受給できません。
頼れる身内のいない人が生活保護の対象なのですが、50人に一人が生活保護を受けているという厚生労働省の調査結果を知ると、想像以上にもらえるものだということがわかります。
私も民生葬を何度も担当しましたが、高級車で現れる親族がなんと多いことでしょうか。
民生葬
生活保護を受給できれば葬祭扶助制度により生活保護受給者がお亡くなりになり、葬儀を執り行う扶養義務者が生活保護受給者で生活に困窮している場合やお亡くなりになった方が生活保護受給者で遺族以外の方が葬儀の手配をする場合、葬儀を行うための費用は自治体から支給されます。
支給される金額は自治体により異なりますが、通夜式と告別式の儀式を行わず、搬送・棺・ドライアイス・火葬費料金・骨壺といった、葬儀に最低限必要なモノの費用です。
以前はこの支給される費用以外に自己負担で宗教者へのお礼(お布施)を支払ったり、お花などをお供えしたりしていましたが、現在では基本NGです。
流れとしては、病院から葬儀場へ搬送して、棺に納めます。
火葬時間に間に合うように火葬場へ搬送、お骨上げをして完了です。
このようにほんの少しの知識と事前に対策を講じることで、家族があなたの死後に経済的な犠牲を払う必要をなくすことができます。
葬儀の費用を支払うためにお金を借りるのは、他のすべての手段が尽きた後の最後の手段だと考えてください。
葬儀のために借金をしても、あなたの家族を救済する人は誰もいないのです。
ライフエンディング・ステージをトータルサポート
エンディング スマートは、あなたのライフエンディング・ステージをトータルサポートいたします。
インスタグラムで、賢いライフエンディング・ステージの情報を発信しています。
あなたも日々の生活を、豊かにしませんか?
「いいね」「シェア」よろしくお願いします!!
エンディング スマート
超低価格・少人数に特化した家族葬専用の葬儀会館「フューネラル ハウス」を運営しています。
- 10万円のお葬式(無宗教での一日葬)…11万円(税込)
- シンプルなお葬式(仏式での一日葬)…16万円(税込)
- スマートなお葬式(仏式での家族葬 通夜 – 葬儀)…19万円(税込)
施設利用料(3日間)、追加料金、入会金、積立金が必要なく、お骨上げまでのサービスを経験豊富な1級葬祭ディレクターが安心品質でサポートします。
※自社で霊柩車を保有していますので、病院などのお迎えは、お待たせいたしません。
※一般的な直葬の価格でも、シッカリお別れができます。
※一般的な一日葬の価格でも、オシャレで豪華な祭壇をご用意します。超低価格なのに、キチンとしたお葬式ができます。
※あなたのご要望以外に、追加料金なしで、火葬 – お骨上げまでのサービスをご提供いたします。
※火葬料金とお寺様へのお布施は、別途、お客様負担です。
※ご自宅やお寺でのお葬式も、上記のプランでたまわります。
※どのような宗旨宗派にも対応可能です。
※無宗教・お別れの会など、形式にとらわれない自由なお葬式も行えます。
※オプションサービスやグレードアップにより、あなたの想いをかなえます。
※24時間365日対応。
【その他のサービス】
- 仏壇・墓じまい
- 生前・遺品整理
- 身元引受人サービス
- 死後事務委任契約
- 生活支援サービス
- 相続サポート
- お家のお片付け(仏壇・墓じまい、デジタル遺品も可)
- 空地・空家の管理・賃貸・売却
各分野の専門家が、あなたの問題を即決します!
フューネラル ハウス
フューネラル ハウスは、エンディング スマートが運営する、小さな家族葬に最適な家族葬専用葬儀会館です。
西館(15名まで)、東館(30名まで)の2つの式場があり、超低価格なのにありえないオシャレで豪華な祭壇がプランに含まれています。
「フューネラル ハウス」は、落ち着いた場所にありますが
車で
一宮斎場3分
尾西斎場10分
祖父江斎場20分
笠松斎場15分
岐阜市斎苑25分
イオンモール木曽川5分
周辺には、コンビニ、ドラッグストア、ホームセンター、スーパー、スターバックス、回転ずし、レストランなどがあり
…とても便利です。
アクセス
一宮斎場方面から直進ー右折
マックスバリュ方面から直進ー左折
ミニストップ方面から直進ー左折
会社案内
称 号 | 株式会社 ヤギジョー ライフサポート事業部 |
所在地 | 愛知県一宮市木曽川町外割田字天王西167番地 |
電 話 F A X |
0586-86-9055 0586-48-5468 |
設 立 | 平成10年2月 有限会社八木丈運輸倉庫創立 平成20年4月 株式会社ヤギジョーに称号変更 令和3年11月 ライフサポート事業部開業 |
資本金 | 1,000万円 |
代表者 | 八木丈之 |
運 営 責任者 |
桜庭孝蔵 |